平素は並々ならぬご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。
創業以来、社会に信頼される ものづくり の会社として、人々の暮らしを支える生活環境や
豊かな社会づくりに励んでまいりました。
社会を取り巻く環境は、少子高齢化の進む中で、急速なグローバル化・多様化に加えて新型
コロナウイルス感染症や気候変動による自然災害が起こり困難な時代であります。
新たな時代の多様なニーズに応えられる企業として、また、お客様をはじめ地域社会の
皆様から信頼される企業として、社会により大きな価値を提供し、持続可能な社会の現実に
社員一丸となり貢献してまいります。
これまで皆様に賜りましたご厚情を忘れることなく、これからも一層の努力を続けて参る
所存でございます。
今後とも何卒ご指導・ご愛願を賜りますようお願い申し上げます。
代表者 久 保 田 寛 治
商号 | 新拓興産株式会社 |
---|---|
所在地 | 〒503-1314 岐阜県養老郡養老町高田668番地3 TEL 0584-32-2844 FAX 0584-32-4433 |
創業 | 昭和 61年3月3日 平成6年4月1日 現住所移転 営業項目変更 |
資本金 | 2千万円 |
代表者 | 代表取締役 久保田 寛治 |
営業種目 | 土木工事業 水道施設工事業 とび・土工事業 ほ装工事業 鋼構造物工事業 塗装工事業ほ装工事業 造園工事業 しゅんせつ工事業 石工事業 解体工事業 |
登録許可 | 土木工事業 岐阜県知事 (特-6) 第 16349号 とび・土工事業 産業廃棄物収集運搬業許可 岐阜県 第 02101042633 号 産業廃棄物収集運搬業許可 愛知県 第 02300042633 号 産業廃棄物収集運搬業許可 三重県 第 02400042633 号 |
会社の改革 | 昭和 61年 3月 3日 設立 資本金500万円 平成 6年 4月 1日 現住所移転 増資資本金1,000万円 平成 10年 7月 7日 増資資本金1,500万円 平成 11年 8月 8日 増資資本金2,000万円 平成 30年 9月 新社屋新築完成 |
建設機械保有数 | 油圧ショベル 0.7m3 8台(ICT-3D 1台 リモートコントロール 1台) 油圧ショベル 0.45m3 9台(ICT-3D 1台) 油圧ショベル 0.25m3 3台 油圧ショベル 0.2m3以下 12台 ブルドーザー 9t級 1台 タイヤショベル 0.8・1.0m3 1台 コンバインドローラー 4t 1台 不陸整地運搬車 3台 (令和6年11月現在) |
新拓興産株式会社は、今年度新たに設定した二酸化炭素排出削減目標に関して、SBT(Science Based Targets)イニシアチブより科学的な根拠がある水準として認められ、中小企業版として承認されました。
新拓興産株式会社のカーボンニュートラル宣言
弊社は、CO2排出量を2030年に2022年度比出42.0%削減し、2050年までにカーボンニュートラルを目指します。
SDGs行動宣言
企業活動を通じて社会課題の解決に取り組み、SDGs達成に貢献しています。
地球温暖化への取組
太陽光発電と省エネルギー建設機械の導入により環境経営に徹し、お取引先様
へは再生材料の活用やリサイクルの推進を断続的に提案してまいります。
責任ある企業行動
循環型社会の実現に向け、限りある資源の有効活用に取り組むとともに、すべ
てのお取引様の安心・安全と保全に配慮した施工を推進し、環境負荷低減を図
ります。
レジリエントな社会づくり
従業員一人ひとりが社業を通じて地域社会に貢献しているという実感を持ち、
向上心とチャレンジ精神を保持し続ける環境づくりに努めてまいります。
岐阜県では、将来の建設業の担い手確保・育成対策として、「ぎふ建設人材育成リーディング企業認定制度」を開始しました
この制度は、労働環境の改善や人材の育成等について、取り組みを進めていくことを宣言する建設業者を
「岐阜県建設人材育成企業」として登録、そのうち特に積極的な取り組みを実施している建設業者及び建設関連業者を
「ぎふ建設人材育成リーディング企業」(以下「リーディング企業」という。)として認定するものです。
また、登録・認定された企業は県が積極的にPRを行います。
参考)https://www.pref.gifu.lg.jp/shakai-kiban/kendo/nyusatsu/11656/leading.html
社員全員が、はつらつと働くことができる職場づくりを目指し、女性をはじめとするすべて
の人々が活躍できるように、長時間労働の削減や、待遇改善等を始めとした働き方の見直し
を行い、「働き方改革」に取り組んでおります。
働く人の健康な体が基本と考えます。 従業員の健康管理や健康づくりを支援し、いきいきと活躍できる職場環境づくりに積極的に取り組みます。
「環境」「社会」「経済」の三側面において、SDGsの達成に向けた重点的な取組みを行っていることに加え、組織としての一定以上の管理体制をもって三側面のさらに多岐にわたる分野でバランスよく取り組んでいる企業として認定されました。
岐阜県では、従業員の「仕事と家庭の両立支援」に取り組む県内の企業・団体を「岐阜県ワーク・ライフ・バランス推進企業」として登録しています。